グローバルのヒント一覧
Global Tips List
「グローバル」をテーマにしたコラムを集めました。

2019年12月3日
IoT(モノのインターネット)に人工知能(AI)を組み込むことに期待が寄せられており、職場への導入を肯定的に受け入れる人も増えている。AIが職場に導入されることで何がもたらされるのだろう。

2019年9月18日
ユーザー情報の保護をめぐって、人気ブラウザー「Chrome(クローム)」を提供する検索大手のGoogle(グーグル)が先月発表したプライバシー保護に対する基本方針について、専門家などから批判が集まっている。

2019年8月27日
自動車メーカーをはじめ配車サービス各社などが開発競争を続け、実用化の期待が高める自動運転車に関して先月末、興味深い意識調査結果が公表された。一般的には今なお、自動運転技術を不安視する向きが多いことが分かった。

2019年8月13日
会員型交流サイト(SNS)を中心に発信され、不正確な事実や嘘に基づいた虚偽情報「フェイクニュース」の危険性が指摘される中、そうしたニュースを人工知能(AI)に作成させる研究が進んでいる。

2019年7月30日
アポロ11号による月面着陸から50周年となる今年は、米航空宇宙局(NASA)が新たな月面有人飛行計画を公表するなど月面探査や宇宙開発が再び脚光を浴びている。宇宙開発と技術の進歩について考える。

2019年7月16日
会員型情報交換サイトのフェイスブック(FB)が提唱する暗号資産(仮想通貨)「Libra(リブラ)」が注目を集めている。FBは世界の巨大プラットフォーマー「GAFA」の一角として多大な影響力が指摘される一方、個人情報の管理を疑問視する向きも多く、新構想の狙いをめぐっては、さまざまな意見が出ている。

2019年6月18日
米国のトランプ政権が中国の通信大手ファーウェイ(華為技術)に対して行った禁輸措置が波紋を広げている。貿易では自国の利益を優先する保護主義の立場をとり、中国については強硬な態度を見せてきたトランプ氏。ファーウェイはそうした米政権の「標的」になった形だ。
2015年6月5日
インド人と直接話しても、結構まくしたてられてしまう経験、ございませんか?ましてや電話会議となると、コミュニケーションを図るのが、より難しくなります。今回はこの「インド人と電話会議の組み合わせ」についてコメントしたいと思います。
2015年3月26日
聞いたこともない言葉に出会う。「ジュガード」(「ジュガール」とも)という言葉だ。これは、ヒンディー語で、「斬新な工夫による応急処置」を意味するそうで、さらには、「倹約精神に富み、柔軟かつ包括的で、大部分はインド人が日々の生活の中で生じる問題を間に合わせで即座に何とかする」、と書いてある。あの日産のカルロス・ゴーンCEOもジュガード・イノベーションを呼びかけているとか。